赤ちゃんのコップ飲み練習


コップ飲みの練習を始める目安


コップ飲みの練習を始める目安

赤ちゃんのコップ飲み練習は、離乳食を開始した後・生後5~6ヶ月頃がおすすめです。離乳食の開始~1日2回食に移行する頃です。コップ飲みができるようになるには、口に含んだ食べ物や飲み物をごっくんとしっかり飲み込む力が必要です。お茶やミルクをごっくんと飲めるようになれば練習が始められる状態です。

 

コップ飲みの練習を始める月齢はあくまで目安です。母乳や哺乳瓶に入れたミルクを飲んでいた赤ちゃんにとって、コップ飲みがうまくできないのはごく自然なことです。赤ちゃんの成長に合わせながら、焦らずに練習していきましょう。

 

今回は赤ちゃんのコップ飲みの練習とコップの選び方についてお話します。



コップ飲みの練習の進め方


コップ飲みの練習の進め方

生後5ヶ月頃~:スプーンで練習

まずはスプーンを使って水やお茶などを飲む練習から始めます。スプーンで「吸って飲む動作」を覚えます。小さなスプーンに水を入れて、赤ちゃんの下唇に軽く当ててみます。この時、スプーンは赤ちゃんに対して横向きに向けます。小さじ1杯の水を上手に飲めたら、次は小さじ2杯というふうに少しずつ量を増やしていきます。

 

 

生後7ヶ月頃~:ストローマグなどで吸い上げる練習

スプーンで「吸って飲む」ことに慣れたら、次はスパウトやストローマグに移行しましょう。スパウトは先端に小さな飲み口が付いており、容器を傾けることで飲み口の穴から飲み物が少しずつ出てきます。形状がおっぱいや哺乳瓶に似ているので、赤ちゃんにとって慣れ親しんだ形なので飲みやすさがあります。ストローの練習では「吸ったら飲み物が出てくる」ことを教える必要があるので、そのために練習をします。

 

 

生後8ヶ月頃~:小さなコップで少しずつ

スパウトやストローで「吸う」ことに慣れてきたら、いよいよコップ飲みの練習です。最初のうちは口が広く、サイズが小さなコップがおすすめです。ママ・パパがサポートしやすく、赤ちゃんも飲みやすく練習がスムーズに進めることが出来ます。また、プラスチック製など落ちても割れる心配がない素材であることも重視しましょう。コップの中にスプーン1~2杯の水を入れて、ママ・パパがコップを支えてあげて飲ませます。たくさんの量を一度にあげてしまうと、赤ちゃんがむせてしまうので、少量を少しずつ飲ませましょう。

 

 

生後11ヶ月~1歳半頃:ひとりでコップ飲み

赤ちゃんがコップ飲みに慣れてきたり、自分で持ちたがるようになったら1人で飲む様子を見守りましょう。

 

 

月齢は目安です。個人差もありますので、あくまで参考にしてください。



コップ飲みの練習ポイント


スプーンに食べ物を乗せた状態で渡す

飲み物は水やお茶で練習する

コップ飲みの練習は、甘い飲み物ではなく水やお茶を使って練習するのがおすすめです。ジュースなど甘い飲み物だとこぼした時にベトベトし掃除に手間がかかります。また、甘い飲み物を与えすぎると、赤ちゃんは水やお茶を飲まなくなることもあるかもしれません。ママ・パパの手間を少なくし、赤ちゃんの健康を守るためにも、コップ飲みは水やお茶から始めましょう。


焦らず、繰り返し練習する

温度は常温で

コップ飲みの練習に使う水やお茶は、必ず常温にしましょう。冷たかったり熱かったりすると、飲み物が唇に触れた際に、赤ちゃんを驚かせてしまう可能性があります。そうなると赤ちゃんはコップ飲みを嫌がってしまう可能性もありますので、赤ちゃんにとって刺激にならない常温で練習しましょう。


食べやすい大きさ、固さのもので練習する

練習する環境を整える

コップ飲み練習は、こぼすことが当たり前です。濡れてもいい服で、と割り切って服を着させましょう。または、前掛けやシリコンビブなど飲み物をこぼしても安心なアイテムを使用して練習をしましょう。


汚してもよい環境を整える

失敗しても怒らずたくさん褒めてあげる

赤ちゃんが飲み物をこぼしてしまうなどコップ飲みを失敗した時にママ・パパが叱ったり怒ったりしないことが大切です。コップ飲みの練習は最初のうちは、こぼすことが当たり前です。掃除の手間が増えたり赤ちゃん自身も服や顔が汚れてしまうのを嫌がったりして、コップ飲みの練習が思うように進まないことがあるかもしれません。そこで怒らずに、失敗するものとおおらかな気持ちで受け止め、成功したらたくさん褒めてあげることで、赤ちゃんがコップ飲みを楽しく覚えられます。



赤ちゃん用コップの選び方


コップ飲みの練習の進め方

両手で持てる持ち手のデザイン

手の力が十分ではない赤ちゃんにとって、両手でしっかり持てるコップは持ちやすく安定感があります。持ち手が左右の両側に付いているタイプがおすすめです。

 

 

軽量タイプのコップ

飲み物を入れる分、どうしてもコップ全体が重くなってしまいます。赤ちゃんが自分で持てるように、コップの重さは軽いものを選んであげましょう。落としても割れにくいプラスチック製が軽くておすすめです。

 

 

容器が透明なものを選ぶ

コップの容器が透明なものだと飲めている量を把握しやすく、ちゃんと飲めているかどうか確認しやすいです。

 

 

洗いやすいものを選ぶ

構造や形状が複雑なコップの場合、洗うのが手間だったり見えない部分の洗い残しから雑菌が繁殖してしまう、なんてことも起こります。毎日使うものなので、なるべく構造がシンプルで洗いやすいものがおすすめです。



おすすめ 赤ちゃん用コップ


当社では、Kidzooシリーズの子ども家具の他に、他メーカー・ブランドのベビー向けの商品を多数取り揃えています。オーストラリアで生まれたベビーキッズブランドの「b.box」は、子育て中の悩みを解決できるようなアイテムを数多く取り揃えています。

はじめてのストローボトル

シッピーカップ

シッピーカップ

数多くの受賞暦を持つシッピーカップはb.boxの代表的なアイテムです。重りの付いたストローが中の液体と一緒に動くことにより、どんな姿勢でも最後まで飲むことができます。赤ちゃんが持ちやすいグリップ設計!ストローにはスリットが入っており、飲みやすく、逆流や漏れを防止。逆流しないので、カップの中を清潔に保てます。飲み口はスライド式のカバー付きで持ち運びも便利!

哺乳瓶からの移行におすすめ

スパウトカップ

スパウトカップ

歯茎に優しいシリコン製のスパウト。哺乳瓶からの移行におすすめのスパウトカップ。人間工学に基づいた角度の付いたシリコン製の飲み口が特徴で、赤ちゃんの歯茎にも優しく、飲みやすくなっています。蓋の部分はB-boxシッピーカップ(別売り)、B-boxトレーニングカップ(別売り)の本体にも対応します。赤ちゃんの小さな手にもフィットする持ちやすいハンドル。自分で飲みたい意欲をサポートします。

トレーニングカップ

トレーニングカップ

トレーニングカップ 240ml

成長のワンステップ!「コップ飲み」トレーニングカップ。中が覗ける蓋付きのコップ飲み練習アイテムです。蓋を付けることで縁に水を溜め、口に含むことのできる飲み物の量を調整し飲みやすくします。上からも中が覗けることで液体の傾きを見ながら子供たちはコップ飲みを覚えていきます。蓋に窓を付けることで子供たちは中身の量を確認できます。液体の傾きを見ることもできるので感覚的にコップ飲みを身に付けることができます。


自立した飲み方をサポート

360カップ

360カップ

360°どこからでも飲める!漏れないカップ。ビーボックスの360カップです。360cupは、子供が飲み口のどこからでも飲むことができます。飲み口に装着したシリコンのシールが流れをコントロールし、飲みこぼしを防止します。飲み口はとても柔らかいシリコンで、下唇でシリコン部分を押し、少し吸うことで水分を飲むことができます。使わないときは密閉されるので、液体がこぼれません。ハンドルは小さな手でも握りやすいワイドな形状。ハンドルを下にひねると飲み口が出てきてドリンクモードに、ハンドルを上にひねるとトラベルモードにチェンジします。トラベルモードの時には飲み口がロックされて密閉されます。お出かけ先でバッグやベビーカーの中でも漏れる心配がいりません。

便利なステップアップセット

ステップアップマグパック

ステップアップマグパック

哺乳瓶からコップ飲みの練習までお得なステップアップセット。漏れないストローマグで人気のシッピーカップを含んだステップアップセットが登場。哺乳瓶の授乳からコップトレーニングまですべて詰まったお得なセットです。1カップに4種類の飲み口がついています。赤ちゃんの成長に合わせて蓋を交換するだけで、4ヶ月から12ヶ月以上赤ちゃんのドリンクトレーニングに対応できます。



赤ちゃんのペースで


コップ飲みの練習は赤ちゃん優先で

コップ飲みの練習は、赤ちゃんの様子をよく観察して進めましょう。赤ちゃんがご機嫌ななめのときに練習をしても上手くいきません。機嫌がいいタイミングで行いましょう。なかなかうまくいかず、練習が次のステップへ移行しない場合でも焦らなくて大丈夫です。成長するにつれて、自然とコップ飲みを身につけていきます。赤ちゃんのペースに合わせてあげることが、コップ飲みの練習において大切なポイントです。

 

是非この記事を参考に、コップ飲みにチャレンジしてください。