3歳からの絵本


言葉の幅が広がる!3歳児の知的好奇心


子どもの心身の成長させる家族旅行 旅育

言葉が豊かになり、食事やトイレも少しずつ一人で出来るようになって、体力がついてくる3歳児のころ。何でも知りたがる好奇心や知識欲も強くなり、パパやママに「なんで?」「どうして?」の質問攻めをする子も出てくるでしょう。

 

3歳頃になると、分かる言葉の数も急激に増えて、家族や友達とコミュニケーションを取る楽しさを経験するようになります。新しい言葉や知識が増えるにつれ、「なぜ?」「どうして?」という興味が湧き、知的好奇心も増す時期と言えます。疑問を感じたらパパやママに質問をして、分かるまで聞き続けるかもしれません。すぐに答えるのが難しい場合は「どうしてだと思う?」「なんでかな?」と子どもに問いかけて一緒に考えてみるのも良いでしょう。

 

また、保育園や幼稚園に通うようになって、そこでの人間関係が生まれていきます。先生やお友達と一緒に多くの時間を過ごすことで、社会性の基礎も養われていきます。自分の気持ちだけでなく、お友達や兄弟姉妹の気持ちを想像しなければいけません。感情や表現力がより豊かになり、そして少しずつ複雑になっていきます。

 

今回はそんな3歳児からの絵本についてお話します。



3歳児に読み聞かせる絵本の選び方


子どもへの旅行の効果

ストーリーがシンプルで理解しやすい絵本

絵本を選ぶときは「3歳児でも理解できるかどうか」を判断基準に、なるべくシンプルで分かりやすいストーリーの作品にしましょう。ページ数が多く、複雑なストーリーだと内容を理解するのが難しくなり、絵本の楽しさが伝わらないことがあります。よく言われるのが幼児期の集中力が続く時間は「年齢プラス1分」ということ。3歳児なら4分くらいで読み終わる作品から始めれば、飽きずに最後まで楽しんでもらえる可能性が高まります。短いお話が何度も繰り返されて、物語が展開する絵本もおすすめです。登場人物やシチュエーションが少しずつ変化しながら、同じ流れのお話が繰り返し出てくると、3歳児でも次の展開が予想しやすく、集中して終わりまで読み聞かせを聞いてくれるでしょう。本屋さんの「対象年齢幼児向け」の棚を探せば、さまざまな種類の知育絵本がそろっています。店員さんにおすすめのの絵本や売れ筋ランキングを聞いて選ぶのも良いかもしれません。

 


子どもへの旅行の効果

子どもの好きなものに関係する絵本

バスや電車、昆虫や恐竜、動物など、その子の好きなものを題材にした絵本を選ぶのもポイントになります。好みのアイテムは、その子によって違いますが、動物や乗り物など子どもにとって親しみやすいものがお話の軸になっていることで、まずは「絵本は楽しいもの」というイメージを持ってもらえます。消防車など働く車を紹介する絵本や、水族館や動物園などでしか見られない珍しい生き物が登場する絵本なら、車が活躍する場面や、動物や魚が生き生きした姿に夢中になるかもしれません。


子どもへの旅行の効果

生活習慣や身のまわりのものに関係する絵本

普段の生活をテーマにした絵本を選ぶのもおすすめです。あいさつや歯磨き、着替えなど日常生活のルールを理解するとともに、主人公が楽しく取り組んでいる様子を見ることで、「自分も真似してみたい」と、生活習慣やマナーが身に付くかもしれません。保育園や幼稚園などの幼児教育の施設や、子どもにとって身近なところが舞台となっている絵本も良いでしょう。馴染みのある日常のシーンや行事が出てくることで、子どもが物語の状況を想像しやすくなります。お片付けやお手伝いなどをテーマにした絵本なら、主人公の男の子や女の子のエピソードを自分に当てはめて読んでくれるかもしれません。「おもちゃを片付けなさい」と言ってやらせるのではなく、絵本を通して人の気持ちを想像できるようになり、思いやりを持ってお片付けやお手伝いができるようになれば、パパ・ママも嬉しいものです。


子どもへの旅行の効果

言葉のリズムや響きに楽しさがある絵本

「コロコロ」「びゅーん」「ドスン、ドスン」など面白そうな擬音が多く使われている絵本や、数字を数えるなど印象的なフレーズや歌が何度も出てくる絵本は、子どもの心を掴みやすい傾向にあります。繰り返すリズムやテンポよく読める絵本はパパ・ママが読んでも面白く、子どもも聞いていて楽しいものです。気に入ったフレーズは子どもが真似をして、つい声を出したりするかもしれません。音の響きの良い絵本は「何度も読んでほしい」という欲求に繋がり、一緒に読めば音読の練習にもなります。


子どもへの旅行の効果

ロングセラーの絵本

絵本選びに迷った時は長い間読まれ続けているロングセラーの絵本を選ぶのもおすすめです。日本の名作だけでなく、世界各国の名作もあります。長年愛されている絵本には、テーマが普遍的、ストーリーが面白い、特徴のある絵が魅力的など、選ばれ続ける理由があります。ロングセラーやベストセラーなど人気の絵本はお話が分かりやすく、興味・関心のつぼを押さえたものが多いので、子どもの心にすぐ入り込んでくるでしょう。絵本をインターネットで検索すれば、対象年齢や発達段階に合ったおすすめ人気ランキングなどの情報を参考にできます。口コミ記事や保育士や専門家の解説コメントなど見ることが出来て便利です。気になった絵本の価格や出版社なども簡単に調べることができますので、子どもの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにもピッタリです。



年齢別 絵本との関わり方


旅育におすすめの年齢

3歳頃

理解できる語彙の数が急に増えて、日常での言葉のやり取りが、だんだん不自由なくできるようになってきます。2つ以上の述語が組み合わせられた複文や、助詞、代名詞も使い始める時期です。大人と対等に話せるようになってきて、言葉でコミュニケーションを取ることが楽しいと感じるようになります。言葉が増えていく中で、知的興味や関心が高まり、「なんで?」「どうして?」といった質問を盛んにするようになります。「こうしたらこうなる」と結果を予測したり、絵本の中でも短く単純なお話を理解できるようになってきます。

 

4歳

「話したい」という気持ちがますます大きくなり、お友達同士でも会話を楽しめるようになってくる時期です。言葉で自分の気持ちを伝えて解決しようとします。想像力も豊かになり、長めのお話の絵本も楽しめるようになります。絵本の中の登場人物の気持ちに共感したり、自分だったらこうすると考えたりもします。

 

5歳

自分が体験したことを言葉で相手に伝えることができるようになります。自分の思いが通らない場合や、意見が食い違った場合にも、言葉を使って試みます。語彙が増えてきたことで思考力も深まり、お友達と関わり合いながら他者の心情に共感できるようになります。そのため、言葉と絵を頼りに鮮明なイメージをふくらませたり、登場人物の心情に寄り添ったりして、絵本の内容をより深く理解できるようになります。

 

6歳頃

自分の思いや考えをスムーズに話せるようになっていきます。表現も豊かになり、場面に応じた言葉選びも少しずつ上手にになっていきます。ルールを理解しておともだちとしりとり遊びを楽しむこともできます。言葉を上手に使ってコミュニケーションを取ることで、社会性も身についていきます。この頃は絵本から読み物へ少しずつ移行していく時期であり、読み聞かせだけでなく、自分でも少しずつ物語の世界を楽しめるようになっていきます。ですが、自分で読む楽しみ方と、読み聞かせてもらう楽しみ方は別のものです。自分での読書と平行して、小学校卒業くらいまではぜひ読み聞かせを続けましょう。



絵本の読み聞かせのお悩み


おすすめスポット

同じ絵本を何度も「読んで」とお願いされる

同じ絵本を繰り返し読んでもらうことは、何度読んでも同じ絵や内容であることに安心感を覚えたり、始めは気付かなかったことに気付いたりと、子どもにとってもとても意味のあることなのです。「もういいよ」と言われるまで、繰り返し読んであげましょう。

 

読んでいる途中でページをめくり、飛ばしてしまう

そのまま自由にページをめくらせてあげましょう。子どもは絵が変わっていくことを楽しんだり、めくる動作を楽しんでいます。めくり終わったら、そのページからまた読み始めてください。

 

読み聞かせを最後まで聞いてくれない

聞いてくれるところまでで終わりにして大丈夫です。もし周りのものに気を取られてしまうなら、片付けをして絵本に気持ちが向くようにすると良いでしょう。遊んでいる途中で急に絵本が気になって「読んで」と言われたときは、そのまますぐに読んであげましょう。子どもの絵本を読んで欲しい気持ち、そうではない時の気持ちを尊重してあげましょう。

 

絵本に興味を示さない

好きなおもちゃのそばに、関連する絵本を置いてみましょう。例えば車のおもちゃが好きなら、車のおもちゃの近くに車を題材にした絵本を置いておきます。興味を持ったようなら、まずは一緒に眺めることから始めてみましょう。その後、少しずつ読み聞かせをしてみます。子どもの「こうしたい」という気持ちを受け止め、可能な限り実現してあげることが大切です。



キッズーの絵本ラック


薄型だから置き場所を選ばない

Kidzoo 絵本ラック

Kidzoo 絵本ラック KDR-2325

絵本や小さなおもちゃを収納出来る絵本ラックです。ラック部分はお子様にも簡単に届く高さで収納できます。本の頭が少し見えるので、お子様の興味を惹きます。絵本を読んだ後のお片付けも簡単!4個のキャスター付き(内2個がストッパー有り)で移動が楽々!リビングや子供部屋などお子様が遊ぶ部屋への移動が簡単にできます。オープン型のおもちゃ収納なので、小さなお子様が座った目線でも上から覗けますので、出し入れが簡単です。一番下の帆布は、小さな絵本も入れられるよう、深さを浅くなるようにしています。天然木のぬくもりが優しい、お子様用家具です。入園・入学されるお子様にぴったりな商品です。

身の回りの物もたっぷり収納

ソピア 絵本ラック

ソピア 絵本ラック SBR-800

絵本の表紙が見えるように収納できる絵本ラックです。おもちゃやお子様の身の回りの物をたっぷり収納できる大容量収納付きです。

別売りの専用棚板を追加してお好みで使いやすくしたり、別売りのソピアハンガーシェルフを棚板で連結することで棚板を天板として使用できます。入園・入学されるお子様の子供部屋にぴったりな商品です。

伸縮式で置き場所に困らない

Kidzoo ブックスタンド

Kidzoo ブックスタンド

底板・背板がスライド伸縮するブックスタンドです。収納する本の量や置き場所の大きさに合わせて、お好きなサイズにスライドさせてご使用いただけます。入園・入学されるお子様にぴったりな商品です。カラーはナチュラルとダークブラウンの2色からお選びいただけます。